Thermalbad(温泉) ※2001年作成
クリスマスも終わり、特にイベントのない1月、旅行の疲れを癒したり、ぼーっとしに温泉へ出かけてはいかがですか?今月はデュッセルドルフから日帰り又は1泊で行けるおすすめの温泉地を紹介します。
日本の温泉地でもクアという言葉が良く使われるようになりました。この’クア’という単語、語源はラテン語で「医療」を意味しています。その昔ローマ人がゲルマンの地に温泉を見つけたことからドイツの温泉利用は始まり、以来温泉を科学的に研究し医学療法のひとつとして治療に使われてきました。日本では高温のお湯に短時間入浴しますが、ドイツの温泉ではぬるめのお湯に長時間つかるのが一般的です。また飲用による治療も盛んで、トリンクハレと言って温泉を飲むホールが設置されている保養地もあります。
ケルン”クラウディウス”
バードノイエンアール”アールテルメン”
近郊にあるその他の温泉
温泉利用の際に持参すべき物
サウナの入り方および利用時の注意点
Sachsenbergstr.1 50679 Koeln
Tel: 0221 9811440
 |
ケルンのラインパークに位置するこのClaudius
Therme
は内装もおしゃれで疲れを癒したり、リラックスするにはぴったりの温泉です。温度設定も20℃から36℃まであります。この温泉は国からも認められた治療泉でその起源は1万1千年前にもさかのぼります。マグネシウム、カルシウム、鉄、フッ素などを多く含んだ微炭酸の塩泉は関節の病気やリュウマチ、心臓病や高血圧、循環器系の病気に効果があります。また骨や歯にもよい成分を含んでいます。飲料水として摂取すれば、胃や腸に効き目があり、そのほかにもリハビリやマッサージのコースがあります。 |
夏にはラインパークに面した公園で日光浴ができ、館内にあるイタリアンレストランでは本格イタリア料理が楽しめ、1日ゆっくりと過ごせます。 |
サウナ 
屋外のサウナにはErdwallsauna(湿度を下げ100度まで温度をあげたもの)、Kelosauna(樹齢500年のフィンランドの松を使ったもの)、
Banja(シベリアのサウナでロシアから運び、ここで組み立てたもの)があり、屋内にはOsmanishces
Dampfbad(ユーカリとミントの香りのする蒸気風呂)、Laconium(ゆっくりと汗をかいていく温度の低いローマ時代のお風呂。フィンランドのサウナが熱すぎると感じる人向き)、Sanarium(光のテラピー)、Finnische
Sauna(時間によって体に塗る蜂蜜や塩、アイスティー、フルーツなどのサービス付)があります。 |
|
 |
開館時間:
9:00〜23:00(12月24日以外)
利用料金:
2時間(サウナなし)DM22.00
4時間(サウナ込み)DM32.00
1日券(サウナ込み)DM42.00
行き方:
デュッセルドルフからケルンメッセ方向に向かい、”Thermalbad”の看板に従う。
CLAUDIUS THERMEのホームページ |
Felix-Ruetten-Straße 3,
53474 Bad Neuenahr
Tel: 02641/801200, Fax: 02641/801299
AHR THERMEN の温泉は近くにある地下359mの源泉から湧き出ているミネラル水で、“Koenigin
der Tafelwasser(天然水の女王)”と呼ばれています。
自然の温かさそのままの炭酸水は心身をリラックスさせ、刺激を与えることにより肌と筋肉の緊張をほぐします。また血行を良くし、新陳代謝を促進する効果もあります。
開館時間: |
毎日9:00〜23:00 |
利用料金: |
2時間 DM18
3時間 DM22
一日券 DM26
夜間料金(19:00以降) DM19
子供料金(4才〜14才) DM18(一日券)
シニア−料金(60才以上) DM18 ※月〜金の9:00〜18:00のみ(祝日を除く)
※週末は上記料金にプラスDM1、サウナ利用の場合はプラスDM3,90 |
マッサージ料金: |
部分マッサージ(15分) DM25
拡大部分マッサージ(20分) DM35
全身マッサージ(40分) DM50 |
温泉・サウナの種類
Susswasserbecken: |
30℃ 室内の淡水プール |
Thermalbecken: |
31℃〜32℃の室内温水プール。ジャグジー、水打ちマッサージ付き。 |
Whilpool: |
37℃ 室内にある4つの小型浴槽。ジャグジー付き。 |
Aussenbecken: |
31℃ 屋外温水プール |
Finnische Sauna: |
95℃ フィンランド式サウナ |
Trockensauna: |
80℃ 湿度を10%前後に抑えたサウナ |
Blocksauna: |
100℃ 熱した石が積んであるサウナ |
Soft-Sanarium: |
52℃ 光のサウナ、湿度が上記三つのサウナに比べて高めでジワジワとゆっくり汗が出てくる。 |
Roemisches Dampfbad: |
42℃ 蒸気風呂 |
温泉に含まれる主なミネラル分
ナトリウム |
250.6mg/g |
カリウム |
19.7mg/g |
マグネシウム |
97.7mg/g |
カルシウム |
78.5mg/g |
"AHR THERMEN"
のホームページ
行き方:デュッセルドルフより車で、アウトバーン61号線をKoblenz方面へ。
出口30番(Bad Neuenahr)、標識に従って市内へ。所要時間約1時間。
Bad Neuenahr
はボンの南約20kmにあり、ドイツ赤ワインの北限産地としても知られています。デュッセルドルフからは日帰りでも行かれますが、一泊して隣町Ahrweilerの古い町並みを散策したり、季節の良い時ならぶどう畑の中をハイキングするのも楽しいでしょう。
Thermalbad Arcen(オランダ)
Venlo の近く。車でNijmegen
に向かって走ると看板が出てくる。
Spa(ベルギー)
ミネラルウォーターでおなじみ。温泉一般を表すのに用いられる「スパ」という言葉はここからきたもの。
デュッセルドルフ近郊に限らず、ドイツ各地にたくさんの温泉保養地があります。
地名にBad‐とつく所を手がかりに、自分のお気に入りのThermenを探してみてください。
・バスタオル 2枚
・水着
・バスローブ
・プール用サンダル
1)サウナに入る前は必ずシャワーをあび、体をよくふいてから入ります。蒸気風呂以外のサウナでは、必ずバスタオルを下に敷き、汗がベンチにつかないようにします。
2)サウナは我慢比べをする所ではありません。自分のリズムを守り、限界を超える前に出るようにします。80℃以上のサウナに15分以上継続して入ることは避けてください。
3)サウナで熱くなった体は、徐々に冷ましていきます。
ベストの方法としては、まず2〜3分間屋外の新鮮な空気に触れることです。冷水で体を冷ます場合は、心臓から一番遠い足先から水をあてるようにします。冷水プールに入る時も、まずシャワーで体をならしてからにしましょう。
4)間の休憩はたっぷりと取るようにし、脱水症状を起こすのを防ぐために水分補給をします。ただし、アルコールやコーヒーは飲むべきではありません。
6)心臓疾患のある方は、利用前に必ず医師に相談してください。